顔面神経麻痺(ハント症候群)が半年で完治していく経過

顔面神経麻痺(ハント症候群)を発症してからの日記。記載内容は、起こったこと、感じたことをありのままに書いているだけです。

2013-05-01から1ヶ月間の記事一覧

発症21日目:診察

今日は教授の診察。 病院に早く着きすぎて、しばらく待つ。 表情の点数を初めて付けてくれた。 はっきりは言われなかったが、「10点は超えましたね」とのこと。13点くらいだったか。 自称2点から大きな進歩だ。 実際、目は強く閉じれば完全に閉じるし、目か…

発症20日目

明日は、病院の日。 今日は、特に変化なし。昨日と同じ。 昼頃から、右側が頭痛。 原因不明。 右後頭部など、広範囲で痛みがある。 また、左にも頭痛あり。これは緊張型っぽいけれど、何に緊張しているのか。 右の頭痛は、今でも続いているが、どうせ病院で…

発症19日目

最近は、21時頃には寝て、6時頃起きる。 かなり寝ている。 病院と同じリズムだ。 しかし、全身がひどく疲れて、21時にはぐったりしている。 麻痺は、特に変化はないが、右目はほとんど閉じられるようになってきた。 そろそろ眼帯は必要なくなってくれればい…

発症18日目

昨夜はいつの間にか眠っていた。 入院していたときのような時間に目覚める。 腰と首が痛い。 身体全体が重い。 引っ越しの疲れだろう。 病状は特に変化なし。 目元はやや力が入るが、それ以外は未だ完全麻痺状態。 右耳も、相変わらず音が大きく聞こえる状態…

発症17日目

特に変化なし。朝から右の頭がズキズキと痛むが、それほどでもない。すこしぼんやりして、頭にモヤがかかっている感じ。昨夜から舌の痺れが強くなっている気がする。

発症16日目

特に変化なし。 朝から、目の下あたりがピクピクする。

発症から15日目の症状

発症後、6日間は飲み薬。 その後9日間点滴入院し、15日目の状態は、眉間のしわがほんのわずか出来かける目のした辺りがわずかに動く立っているとフラつくその他顔面麻痺は変化なし時折耳下腺付近がズキズキ痛む頭がなんとなく締め付けられている感じ膝裏が硬…

入院9日目:退院

いよいよ、退院。 点滴は昨日と同じだけど、やたらハイペースに、30分ほどで終了。 その後教授の診察。 目の下が動き始めたことを伝える。 目を閉じたときも、今までより閉じられるようになった、そうだ。 ふらつき感があることを伝える。 今までも言ってい…

退院前夜:再起動

退院前夜。 明日は、朝食の後で最後の点滴を行って、退院となる。 長いような、短いような、だ。 この入院期間で、何をして何をしなかったのか、ちょっとまとめてみよう。 あり・なしは、検査を行ったかどうか。 目視・・・もちろんある 聴力検査・・・あり…

入院8日目:ハント症候群の亜種

昨夜から続いている右耳後ろの痛みは、今朝になっても治まっていない。 右の奥歯のあたりも痛い。いずれも、発症前と同じ痛みだ。 右足首の痺れや、右頭頂部の頭痛など、とにかく右ばかりおかしい。 特に強いのが耳の後ろの痛みで、時折強くなっては、少し引…

2点

40点中、2点。たぶん。http://www.smile-to-life.com/chart1.html

入院7日目:実はハント症候群?

教授の診察。 顔の変化を確認。 「目に少し力が入るようになってきた」とのことだが、まあこれはなかなか誤差というものもある。 退院は、土曜にするのか、日曜朝でもいいし、ということで、当初の予定通り土曜の点滴後と告げる。 そこから次の金曜までは飲…

入院6日目:ムーンフェイス

今朝は、比較的体調が良い。 昨日から点滴量が減ったからだろうか? しかし、胃がもたれている。食べ過ぎか。 顔のムーンフェイスが進行している気がする。 病気は進行していない。 ムーンフェイスは、薬の副作用と、それによる食欲増進のための食べ過ぎ、寝…

入院5日目:主治医の診察

今朝は、点滴も順調に始まり、順調に終わった。 点滴を始めると、手の先がじわーっとしびれてくるけれど、終わると治まるので大丈夫な感じ。 針が入っているところも全然平気。 2日目はやはりヘパロックを忘れ、次に始めたときにフラッシュせずにぐいぐい押…

入院4日目:ソルコーテフが減る

点滴のせいか、次第に倦怠感が強くなる。 点滴中は手の痺れがあったが、終わったらなくなった。 今朝は久々に針が刺さっていなかったので、9時頃にシャワー室で髪を洗う。 朝は湯が出にくいかもと言われていたが、しっかり出た。顔も、愛用の洗顔フォームで…

入院3日目:診察

今日の点滴、昨日と同じ内容。 昨日ヘパリンロックしなかったせいか、血が固まって流れず。針をさしているところが疼き出したので、2日目にして差し替え。 まあ、痒くなっていたからいいけど、今日針を抜いたらシャワーでもしようと思っていたのに、これでま…

入院2日目:誰も何も分からない

顔面神経麻痺はメジャーな病気(10000人に2人がメジャーだとは未だに思えないけれど)だけれど、特発性のせいか、看護師が来ても大抵 「マッサージは何か言われてる?」ということを言う。 昨日はベテラン看護師らしきオバチャンが、 「ぐるぐる強めにマッサ…

入院初日

入院初日。眠い。 点滴のため、1日2時間ほど動きにくくなるけど、それ以外は何もない。 仕事環境は、まあ普通で、WiMAXはやや遅いけど、まあ大丈夫。 それにしても、全身じんわりと痺れている感じ。何も考えずにいると、あっという間に重病人の気分になりそ…

明日から入院。人生初。

人生初の入院。 無呼吸症候群の検査で1泊したことはあるけど、まともに入院らしきものは初めて。 麻痺の状況は、特に大きな変化はないけれど、薬を飲みにくい。薬を飲む際には、水を口に「含ませる」と思うけれど、その動作ができない。なので、指で口を押さ…

若干進行?

朝は、目の下がすこし垂れていて、口角も下がっていた。感覚的には変わらないが、見た目で少し「進行」した感じ。ただ、夜には持ち直してきた。とはいえ、相変わらず「動く」ということはなく、至って無表情のままだ。 また、右耳が大きな音に弱くなっている…

痙攣?

通常でも、目の下(クマができるあたり)とか、口元とかが、ピクピクを痙攣することがあると思う。疲れているときに起こりやすいのかな?麻痺している顔の右側で、それが起こっている。 これが何を意味するのか。 もちろん、瞼は少しは動くので、顔面神経は…

総合病院での検査

今日は朝から総合病院へ紹介状をもって行き、検査。かなり待つことを覚悟していったけど、思いの外スムーズに進み、2時間弱で全てが終わった。 懸念していた「即入院」はなく、飲み薬、通院、入院の三択でとりあえず好きに選べば良いとのこと。入院が理想的…

顔面神経麻痺の発症

日中 右顔面の麻痺が悪化。無表情に。耳の後ろから後頭部にかけての痛みもあり。水を飲むと口の右側からこぼれる。ご飯(粒)を上手く食べられなくなる。まぶたが閉じなくなる。 ネットで調べ、「顔面神経麻痺」と自己判断。 夕方 再びかかりつけの内科を受…

発症前夜

顔の右が痛い。はじめは頭痛かと思っていたけど、一向に治らない。疼くというか、痛いというか、言葉では上手く表せない。とりあえず、疼痛というところだ。右半分と言っても、全面ではない。ただ、どことはっきりしない。耳の後ろだったり、奥歯の奥だった…

発症直前

5月7日は、全体的に体調不良。 5月8日は、後頭部、耳の後ろなどに疼痛あり。

旅先にて

旅行先で、アイスを食べた後、舌のひりつきを感じる。 帰り道の高速で、右足に異様な痺れを覚えて運転不能に陥る。途中で交代。運転をやめてもしばらく痺れたまま。翌日には治っている。